top of page

今年の冬の保存食

  • miehf0
  • 2019年2月13日
  • 読了時間: 1分

冬と言えば 保存食作りですね。

定番のお味噌作り、たくあん、干し柿、、

に加えて我が家は韓国人の夫のために キムチ作りが加わります。

今年はなんと 新たに「しょっつる」という 魚で作る醤油作りも挑戦しました。

(ハタハタに塩を混ぜて一年程置くだけ。日本のナンプラー) 

この魚醤は キムチ作りに欠かせない食材なんですよ!

村にたわわに実るかんきつ類は 原種なのかとってもすっぱいのですが、 その無農薬の皮はオレンジピールに大変身します。夏だと 干してる間にアリが寄ってきますが、冬場はその心配なく干せます。

        その他に 今回は食用菊も保存用に干しました。

    鮮やかな黄色の花びらを飾りに使うと見た目が鮮やかなお料理になります   さっと蒸してから天日干し

 
 
 

Comments


特集記事
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square

 

 

  • w-facebook
  • Twitter Clean
  • w-youtube
bottom of page